幸せを招く花 ≪福寿草≫❀
梅林の一角。
梅の木の根元で、≪福寿草≫の黄色い花が満開になっています。
陽の光をいっぱいに受け、まぶしく輝いています。
春を告げる花の代表で、幸福を招く花とも言われています。
花色くっきり、 鮮やか!!
み~んな、太陽に向かって咲いています。 (^ー^)♪
まぶしい程の輝き。 幸せがやって来そうな花です。
梅の木の根元で咲いています。
「 梅の花ばかり見上げないで、足元も見て! 見て~!! 」
梅林の、紅梅と白梅。
≪福寿草≫
キンポウゲ科の多年草
別名、≪元日草 (ガンジツソウ) ≫
北海道から九州の、山林などに生育する。
≪福寿草≫という名は、新春を祝うという意味があり、
春を告げる花の代表です。
根には、強心作用、利尿作用があり、民間薬として使われますが
毒性(副作用)も強く、素人の利用は危険です。
花言葉 : 永久の幸福、思い出、幸福を招く。
« 『ぶふッ!!』 オバタリアン猫の寝姿 =^_^= | トップページ | 公園の、ハス池で出逢った≪アオサギ≫ »
「花ごころ」カテゴリの記事
- おっ!! まぶしい!!(2018.04.18)
- 菜の花の ゆりかご(2018.04.14)
- 遊歩道に 滝のごとく・・・ユキヤナギ(2018.04.11)
- 緑萌ゆ(2018.04.08)
- 小さな花の、大きな元気(2018.04.04)
こんにちは!
お邪魔します!
福寿草についてのことがちゃんと勉強しました。
ありがとうね!
投稿: 幸奈 | 2014年3月 6日 (木) 14時30分
幸奈さん
コメント有難うございます。
≪福寿草≫と言えば、お正月が近づくと、
かわいい鉢植えが、花屋さんで見かけますね。
自然の中では、今頃が開花時期のようです。
花が好きなので、花の記事も多くなりそうです。
有難うございました。
投稿: hana | 2014年3月 6日 (木) 21時05分