小さなポンポンがいっぱい!! ヒメツルソバ
« 花火のごとく、美しく・・・ヤツデの花 | トップページ | 池のほとりの赤い実・・・ガマズミ »
「彩り、撮り、鳥 」カテゴリの記事
- 水流の中の コサギ(2019.02.11)
- ぶるぶるっ!! シジュウカラの水浴び(2019.01.29)
- 山も、池も紅葉に染まる(2018.12.03)
- 小さなポンポンがいっぱい!! ヒメツルソバ(2018.11.22)
- 花火のごとく、美しく・・・ヤツデの花(2018.11.18)
「花ごころ」カテゴリの記事
- 春は遠い・・・山間の公園(2019.02.18)
- 春⁇ ハボタン(2019.02.07)
- やっぱり これネ!? パンジー(2019.02.02)
- 疾風に揺れる、日本水仙(2019.01.25)
- 陽だまりでほころぶ、ボケの花(2019.01.22)
赤いソバの花は見かけることがありますが、このソバは蔓性なのでしょうか?
アップしたものを見ると、可愛いですね。
投稿: でんでん大将 | 2018年11月22日 (木) 21時14分
ヒメツルソバは、蕎麦とは無縁で、ヒマラヤ原産のタデ科の多年草です。
草丈 5cm ~10cm で、茎の節が地に着くと、そこから根が出て、
1株で50cm 四方くらい広がることもあります。 (我が家ではそれ程でもありません。)
なので、グランドカバーとして利用されます。
強健と繁殖力の強さから、コンクリートの隙間などに生えているのを見かけます。
葉は秋に紅葉し、とても美しく、小さな球状のピンクの花も愛らしいので、
この地域では、よく見かけます。
広がるのが嫌な人は、鉢植えにしてフェンスなどに掛けています。
花の少ない時期なので、この愛らしい花は貴重です ლ(❛◡❛✿)ლ
世話いらずなのが 人気なのかも・・・・。
投稿: hana | 2018年11月22日 (木) 22時47分