今夜の満月は、スーパーブルームーン
直ぐ近くの公園。
大木の下の日陰の所に、シュウカイドウ が繁茂しています。
毎年 咲く度に、少しずつ広がる繁茂。
猛暑の中で、秋の花が咲いています。。。。
≪ 秋海棠 (シュウカイドウ)≫
シュウカイドウ科 多年生草本球根植物 開花期 : 7月下旬~10月中旬
中国からの帰化植物 林床などの半日陰でよく繁茂する
春に咲く 花海棠 の花の形によく似ていて、秋に咲く事から この名が付いた。
今夜は満月。
スーパーブルームーンと言われますが、、、、、
スーパームーン とは、月が 地球に最接近するので、満月が大きく見える事。
2~3年周期で発生する。
ブルームーン とは、同じ月で、2回見られる満月の事を言う。
月が青く見える訳ではありません。
この2つの事が重なったので、スーパーブルームーン と呼ばれます。
10年~20年ごとに起きる。 次回は、2037年だそうです。 (それまで 生きてるかなぁ~?)
夜空を見上げると・・・う~~ん 空一面に薄雲が・・・・
半ば諦めながらも 待っていると、ほんの数十秒だが 雲が切れて・・・・( ´∀`)bグッ!雲が途切れたとは言っても、よく見ると 月の上の方に薄い雲がかかっています。(残念 !!)
その雲が、だんだん 上部から月を隠し始め、、、、、
真っ黒い雲が厚く垂れこめ、月を隠してしまいました。その後は、真っ暗闇に・・・・。
« お化けのように成長、花の咲いた ウド | トップページ | 草藪に光る星、ツユクサ »
「花ごころ」カテゴリの記事
- ♪サザンカ サザンカ 咲いた道~ ♬(2023.11.29)
- 今や 主役? ノコンギク(2023.11.23)
- 冬の花火、ヤツデ の花(2023.11.18)
- うす紅色の可愛い君のね、、ハナミズキの実(2023.11.14)
- 淡いピンクの金平糖、ヒメツルソバ(2023.11.10)
「今日は○○ネ」カテゴリの記事
- 今宵は 特別な満月です(2023.09.30)
- 今夜の満月は、スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 木洩れ陽の中に、イカリソウ(2023.04.15)
- 明けまして おめでとうございます(2023.01.02)
- ココログの皆さん、✩*Merry X’mas*☆(2022.12.25)
「自然と空」カテゴリの記事
- 今宵は 特別な満月です(2023.09.30)
- 今夜の満月は、スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 雨露抱いた、庭の花たち(2023.07.02)
- 雪やこんこん、大降りの雪(2023.02.10)
- ロウバイ香り、今年最小の満月(2023.02.06)
そうですか・スーパーブルームーン♪
こんにちは~。
いや~♪
シュウカイドウ凄いですね~。
こんなに沢山一カ所に・・。
そして、目の覚めるようなこの3枚。
何ともいえませんよ。
ん?我が家のシュウカイドウどうしているかな・・(笑い)。
このピンクと黄色の取り合わせが面白ろ~い・・・。
そしてお月さん。
私も珍しく窓から双眼鏡で・・・。
しかし仰る通りでして、こちらも薄雲が・・・。
二度三度・・、僅か~に見えたかな・くらいでした。
ところが何と、ほぼ完璧ではありませんか~。
やはり月(つき)・天はhanaさんに・・・♪
投稿: ヒロもんた | 2023年9月 1日 (金) 15時45分
こんばんは!
あれあれ、少しの間でもスーパーブルームーン見られた
のですね(*^-^*)
うちの方も曇り空だったけれど、私も粘ればよかったかな?
やっぱり月は身近だけど、神秘的ですねえ・・・。 他の星は
明るくてもやっぱり光の点。 月はクレーターなどがよく
見えて、観察し始めるとハマりそうな天体ですね。
早朝に、『西村彗星』が現れているようです。 まだ肉眼
では難しそうですが、7日の早朝(3時台?)あたりが見頃
のようです。
最近天気が芳しくないので、見られるでしょうか・・・。
シュウカイドウの花、黄色い部分が金平糖のようで美味し
そうですよね( ´∀` )
投稿: たろ | 2023年9月 1日 (金) 22時05分
🐰 ヒロさん、(* ^-^)ノこんばんわ♪
コメント有難うございます。
家から徒歩1分半の直近の公園です。
と言っても、ブランコもすべり台もな~んにも無くて、
うちが高台のてっぺんなので、この公園は、坂下への急斜面と言うか
絶壁の公園なのです。 転んだらズルズル、コロコロ 止まりませんよ ((*´∀`))アハハ
樹と花だけなので、子供達は来ません。 私みたいな年寄りの「お休み処」。
シュウカイドウの群生とか、ムラサキハナナも群生してます。
ツバキや山茶花、マユミ、ツツジなど季節の花が色々あります。
満月は、6時過ぎから、台所用事をしながら、時々空を眺めてました。
2枚目の写真は、6時55分にほんの10~20秒くらい、雲が流れて行って、、、
二階の出窓から、 デジカメをカシャカシャ・・・手振れで ボケボケがいっぱい。
ほんの一瞬でしたが、今年一番大きな満月で、見応えありました。
投稿: hana | 2023年9月 1日 (金) 23時30分
🐰 たろさん、(* ^-^)ノこんばんわ♪
コメント有難うございます。
あれッ !? 満月見えなかったんですか?
風があったので、雲の動きが早く、真っ黒にかぶさったり
時々途切れて、月が顔を出したり、変化が激しかったです。
連なる山々と、棚田の美しい夜景に、大きな満月が輝いて、、、、
そんな光景を想像して、たろさんの写真を楽しみにしていたんですよ。
『西村彗星』が7日の早朝?
夕刊の天気予報を見たら、3日~7日は ず~~っと雨マークが並んでいます。
台風の影響らしいですが、晴れてくれると良いですよね~。
シュウカイドウの、大きい花が雄花で 丸くて黄色い部分は 雄しべです。
下に垂れ下がっているような、小さい円形の花は雌花で、
中に雌しべが入っています。 雌雄同株だそうです。
投稿: hana | 2023年9月 2日 (土) 00時07分
こんにちは!
こちらでは輝くスーパームーンを見る事が出来ました。新聞に載っているように
建物と合わせたような撮り方したいと思うのですが、夜ゆえにそのような行動
出来ませんでした。
花の事は本当に詳しいhanaさんのブログは素敵ですね~
我が家でもシュウカイドウ元気です。オッと驚くような花ではないものの、逆に
それが魅力なのでしょうね・・・季節を感じさせてくれる花と言うべきでしょうか・・・
投稿: でんでん大将 | 2023年9月 2日 (土) 13時45分
🐰 でんでん大将さん、(* ^-^)ノこんばんわ♪
コメント有難うございます。
南関東地方では 見えそうで見えなく、ほとんど真っ暗で
見えなかった、と言う人が多かったです。
私も諦めかけたのですが、雲の流れがとても速かったので
粘っていましたら、ほんの数十秒見る事が出来ました。
直ぐ雲に隠れ、その後は真っ暗でした。
大将さんの満月は、くっきり鮮明に撮れていましたね。
大きくて美しい満月が拝見出来ました。 ('-'*)アリガトゥ♪
シュウカイドウはベゴニアの仲間で、花がそっくりですよね。
地植えでは、ベゴニアは 寒さに弱く、冬越しが困難。
シュウカイドウだけは、外でも冬越し可能。
なので、沢山の人に愛されていますよね。雌雄同株で、大きい花が雄花。
垂れ下がっている、丸いハート形が雌花です。面白いですね ლ(❛◡❛✿)ლ
投稿: hana | 2023年9月 2日 (土) 22時38分