雨だぁ~ !! 咲こう !! レインリリー
猛暑が何日も続き、庭の植物たちが 悲鳴を上げている (に 違いない)。
早朝と夕方に水遣りをしていると、
ボウガシ の根元に、スー ッと お習字の筆のような蕾が 顔をのぞかせている。
そのまま 二日ほど止まって動かず。。。。。
強い陽ざしが照り付けていたかと思うと、
急に真上の空に 黒雲が流れ込んで、ザァー !! ッと 勢いよく降る雨。
降ったかと思うと、雲間からまた陽射しが、、、、、、
ボウガシ の株元のピンクの蕾が一気に伸び、
陽射しに向かって、一斉に開花。
この時を待っていたに違いない。
レインリリー の名の通りだ。
≪ ハブランサス (レインリリー)≫
ヒガンバナ科 中南米原産 球根 常緑性 開花期 : 5月~9月
雨の後に、蕾が上がって来て 一斉に開花するので、レインリリー と名付けられた。
開花した花の傍に、新しい蕾が 伸びて、、、、
翌日の、にわか雨の後に開花。
うちの タヌさん、あちこちの花の傍に移動したが、
ここが一番 似合う場所のようです。
時々、野良ニャン が 立ち止まる。。。。。
庭には、レインリリー とよく似た花がもう一つ。
≪ ゼフィランサス ≫
ヒガンバナ科 タマスダレの一種 球根
ひと足先に咲いて、花は終わりに近い。
ハブランサス よりも一回り小さい。
画像の中で、クリックしてください。
« 2000年の時を超えて 悠久の美、古代ハス | トップページ | 木洩れ日 キラリ、青モミジ »
「花ごころ」カテゴリの記事
- ♪サザンカ サザンカ 咲いた道~ ♬(2023.11.29)
- 今や 主役? ノコンギク(2023.11.23)
- 冬の花火、ヤツデ の花(2023.11.18)
- うす紅色の可愛い君のね、、ハナミズキの実(2023.11.14)
- 淡いピンクの金平糖、ヒメツルソバ(2023.11.10)
「画像遊び、あれこれ」カテゴリの記事
- ♪サザンカ サザンカ 咲いた道~ ♬(2023.11.29)
- 高貴な菊が勢ぞろい、菊花展(2023.11.06)
- 寒気の中で爽やかに咲く、オキザリス・ニューイエロー(2023.10.28)
- 三大民間薬の一つ、ゲンノショウコ(2023.10.07)
- 今宵は 特別な満月です(2023.09.30)
こんにちは~。
雨と共に開花・・・レインリリー♪
いいですね~。
早速拝見させて頂きまして。
いや~・初めて拝見致します、
やわらかなステキナ雰囲気ですね~。
それに習字の筆、ホントそんな感じですね。
そして大葉や他の花たちとも素敵にマッチして♪
これではタヌさんも、さりげなく・さりげなくお似合いですよ。
さあ・ゼフィランサス。
こちらはまもまた完璧な花具合で。
如何にもゼフィランサス~・ですね、いい色・いい形・・・。
現在・各地は大変な豪雨ですが、こちらは本当に、恵みの雨ですね。
都内の水不足、起きませんように!!
、
投稿: ヒロもんた | 2023年8月18日 (金) 14時59分
こんばんは!
レインツリー、雨を待って一斉に花開くなんて、ずいぶんと
ロマンティックな花ですね~。
色もナツズイセンのように優しいピンクで、爽やかに感じま
すね(*^-^*)
タヌ氏と一緒にいるということは庭なのですね。 hanaさん
の庭にも、興味深い花がいろいろと咲いて楽しみですな。
四季折々の花たちが、今年も咲いてくれるとなんか嬉しい
気持ちになります。
しかし相変わらずあっついですねー。 今年はこの暑さのも
とでの稲刈りとなりそうです(-_-;)
投稿: たろ | 2023年8月18日 (金) 20時32分
🐰 ヒロさん、こんばんわ♪
コメント有難うございます。
高温と強い陽ざしで、葉焼けを起こしている
花も幾つかありますが、幸い 球根の花は元気です。
ゼフィランサスは早々と咲いて、今年は終わりのようです。
レインリリーの方は、少し遅れて咲き、今が盛りです。
ボウガシの枝葉が茂っているので、木洩れ日程度で
直射日光が当たる時間が、とても少ないのが良かったみたいです。
この場所で、もう20年以上も咲き続けているんですよσ(*´∀`*)
3個の球根を植えたのですが、大分増えています。
この花は、植えっぱなしの方が良いらしいと、
最近知りました。球根を少し移動してしまいましたが、
止めた方が良かったかも・・・です。
明日の東京は37℃の予報。来週ず~~っと真夏日予報です。
投稿: hana | 2023年8月18日 (金) 22時41分
🐰 たろさん、こんばんわ♪
コメント有難うございます。
毎日水遣りしてるのに、庭の土がポコポコに乾燥してますが、
よく見ると、細い蕾が地表に首を出しているんです。
じっと咲く時期を待っているんですね~(*´˘`*)
さっさと咲いてしえば・・・と思うのですが、、、、
やっぱり 雨が好きらしいです。
じっと待っている姿も、何だか健気で可愛いです。
たろさんの所のように、イノシシやおサルは出て来ないですが
裏の公園(と言っても、遊具も何も無い花や樹だけ)にタヌキの家族が
住んでいて、夜は家の周りで走り回って遊んでいます。
悪さは一切しませんので、住民たちは黙認してます。
タロさんの所の風景を考えると、凄く爽やか~に思うのですが
やっぱり暑いですか? でも、夜は涼しくなって良いですよね~。
投稿: hana | 2023年8月18日 (金) 23時07分
お早うございます。
今年もこの花の時季になりましたね~毎年、拝見させて頂いていますが、
花の名がとても良いですね。その名のごとく、雨後にスッと出て咲く・・・
我が家ではナツスイセンが咲き出しており、いずれもヒガンバナ科の花の
ようですね・・・
投稿: でんでん大将 | 2023年8月19日 (土) 07時09分
🐰 でんでん大将さん、こんばんわ♪
コメント有難うございます。
この花は、庭に植えてから 20年位になります。
最初3球だけ ボウガシの根元に植えっぱなしです。
それでも元気に 少しずつ増えて、賑やかになっています。
昨年、初めて数個の球根を、他の場所に移動しましたが、変わらず咲いています。
最近になって、球根を掘り上げて 翌年植え直すよりも、
植えっぱなしの方が良いという事が解りました。
ヒガンバナ科と言えば、お母様が好きなナツスイセン。
ピンク色の優しい花で、ヒガンバナとは花の形も違い、全く印象が違います。
レインリリーも、これがヒガンバナ科・・・?と言う程違っています。
葉が常緑で、一年中地上に出ています。
細い葉なので、他の草花に紛れて邪魔にはなりませんが。。。。
もうすぐヒガンバナが咲きます。 早く涼しくなって欲しいですね。
投稿: hana | 2023年8月19日 (土) 22時08分