お化けのように成長、花の咲いた ウド
青モミジの写真を撮りながら、林の中を散策し、
林を出ようとした所で、伸び切った ウド に出逢いました。
春には、山菜でお馴染みの 、あの ウド が
今では、驚く程大きな姿に変貌していたのです。
私の背丈と同じくらいの物や、更に2メートル以上の物もあり、
これが ウド の花かと不思議に思うような花が、沢山咲いています。
≪ 独活 (ウド)≫
ウコギ科 多年草 若い芽は柔らかく 芳香があるので、古くから食べられている山菜の代表格。
4月に来た時には、「山菜」と言われる時期は過ぎて、伸び始めの姿でした。
2メートル以上に伸びたウド には、花が沢山咲いていた。
この花を見た時は、ヤツデ の花にあまりにも似ているので
びっくりしましたが、葉を見ると その違いがすぐに解りました。
葉の大きさと、形が著しく違います。 ヤツデ の花と葉
ウド から離れて 原っぱに出ると、急に強い陽ざしが降り注ぎ、
そんな 暑さの中で咲いていたのは、アザミの花。
≪ 薊 (アザミ)≫
キク科 日本原産 葉は 羽状に裂け、縁にトゲがある。
« 木洩れ日 キラリ、青モミジ | トップページ | 今夜の満月は、スーパーブルームーン »
「コンデジが行く」カテゴリの記事
- ♪サザンカ サザンカ 咲いた道~ ♬(2023.11.29)
- 今や 主役? ノコンギク(2023.11.23)
- 冬の花火、ヤツデ の花(2023.11.18)
- 高貴な菊が勢ぞろい、菊花展(2023.11.06)
- 野菊の如き・・・アキバギク(2023.11.01)
「花ごころ」カテゴリの記事
- ♪サザンカ サザンカ 咲いた道~ ♬(2023.11.29)
- 今や 主役? ノコンギク(2023.11.23)
- 冬の花火、ヤツデ の花(2023.11.18)
- うす紅色の可愛い君のね、、ハナミズキの実(2023.11.14)
- 淡いピンクの金平糖、ヒメツルソバ(2023.11.10)
今日も猛暑に・・・!
こんにちは~。
そうですか、ウドもあるんですね~。
こちらも見事に繁茂・・・♪
そうです♪私には真に♪です。
何故? はい、我が家にも現在2本が・・・。
一本は春先に食べるつもりでしたが、うっかりしてしまいました(残念)。
やはり軽く2メートル以上ですね。
しかしhanaさん、やはり幸せ~。(またうらやましがっているッ・っ、笑い)。
そしてアザミ。
こちらもキレイに撮られて・・・。
そして最後の写真。
これはもう・どの花も・・・です、ありがとう・ですね。
こちらも我が家、何故か数年おきに咲いてくれます。
その都度大事に、最後まで咲かせていたんですよ。
いや~・良かったで~す。
投稿: ヒロもんた | 2023年8月28日 (月) 11時58分
こんばんわ!
この花ウドなんですね・・・栽培している方がいましたが、花の記憶は薄れていました。俺も見てヤツデと
そっくりだと思いましたね~確かに葉の形はまったく違いますが、花だけ見れば瓜二つみたいです。
それに人工衛星の木の花にも似ています。
一方のアザミですが、今、アザミが咲いているということは、特殊な環境でしょうか・・・通常は初夏の花だ
と思うのですが・・・?
アザミと言うと鳥海山だけにしかないアザミがあります。鳥海アザミです。花が下向きに咲く珍しい
アザミです。
投稿: でんでん大将 | 2023年8月28日 (月) 20時17分
🐰 ヒロさん、こんばんわ♪
コメント有難うございます。
春は山菜の季節です。
私も独特な香りが好きで、春を感じる野菜として食べます。
ですが、、、、食べる時の姿は誰もが知っていますが、
見あげる程大きくなるとは・・・その上、あのような花が咲くとは
誰が想像してるでしょうか??
20センチ~30センチのあの若芽がウドの姿と思い込んでますよ、きっと !!
数年前、私があの「オバケ」を初めて見た時は、本当にびっくり !!
ウド? ほんとにウド? ヤツデじゃん?? でも葉っぱが・・・違う??
写真を撮って、近くの農家さんのご主人に見て貰ったら、ウド・・だって。
それからは、あの林に行く度に逢いに行き、「今年も誰かに採られなかったネ」と。
そう言えば、ヒロさんの所には、成長したゼンマイもありましたね。
ゼンマイだって、あのクルンクルンした姿からは、成長した時の
葉の伸び方は意外な姿ですよね。
ウドもでしたか、、、やっぱり2メートル以上に? 食べれば良かったのに・・残念!!
東京名物に「白ウド」があります。80センチ長さで、全身真っ白。柔らかいですよ。
投稿: hana | 2023年8月28日 (月) 22時36分
🐰 でんでん大将さん、こんばんわ♪
コメント有難うございます。
ウドは、春の山菜として、東京のスーパーでも売っています。
期間限定なので、見かけたら即購入です。
ほとんどの人は、ウドと言えば あの若芽の姿しか想像しないでしょうね。
初めて見た時は、ヤツデとしか思えず信じがたい程驚きました。
アザミの花ですが、こちらの林や野原では、9月末とか、10月でも咲いています。
アザミの開花期は4月~8月と言われていますが、
日本原産の 野アザミを品種改良し、今では、日本には150種以上もあるそうです。
ハナアザミ、マアザミ、フジアザミ、ナンブアザミ、トネアザミなどなど・・・
品種によって、開花期がそれぞれ違うそうです。
主に 関東地方に咲くマアザミは、夏から秋にかけて開花するそうで、
花もノアザミよりは、少し大きめのようです。
パソコンの保存写真を調べた処、10月に撮ったアザミの写真が沢山ありましたが
10月29日が最終でした。
ところで大将さん、アザミの綿毛を見た事がありますか?タンポポの綿毛より
綺麗だそうです。 私もチャンスを狙っているのですが・・・なかなか巡り合いません。
投稿: hana | 2023年8月28日 (月) 23時09分