2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

今、何時?

フォト

飛び回る小鳥

お天気

  • お天気
無料ブログはココログ

« 虫ではありません、オケラの花 | トップページ | 香る遊歩道、キンモクセイ »

2023年9月17日 (日)

真夜中の 花の宴 、月下美人





大株になった月下美人は、毎年10月頃に剪定をしますが、

3年程前の事。

剪定した枝葉を、捨てるためにビニール袋に入れて 持ち上げると

ポトリと 一枚の葉が 落ちてしまった。

その葉を 半分に切り、近くの鉢に無造作に挿し、

どうせ ダメだろうと 思いながら。。。。。

翌春になると、挿した葉の 3か所から新葉が伸びていたのです。

半分諦めていたのですが、根付いたらしい。


Photo_20230917223706
Photo_20230917224201Photo_20230917224201 Photo_20230917224201
そして 今年、一枚の葉先に 小さな蕾を付けました。

葉にぶら下がっていた蕾は、少しずつ育ち、

ふっくらと膨らみ始めると、首を持ち上げるように横向きに。。。。。


K14_20230917223701 18時27分

Photo_20230917223705



K14_20230917223701 20時22分

Photo_20230917223704



K14_20230917223701 22時17分

Photo_20230917223703



K14_20230917223701 23時13分

Photo_20230917223702



K14_20230917223701 00時18分

   日付が変わる頃には、香りが一段と強くなり、最高に美しい花姿に。

Photo_20230917223701



K14_20230917223701 真夜中の1時過ぎまでは、見惚れるほどの美しさでしたが、、、、

  だんだんと力無く、花は下向きになり、ぶら下った状態に。  

  芳香が家中に広がり、香りに包まれながら眠りに就きました。

Photo_20230917223601



余談ですが、月下美人の花は食べられるんですよね。

開花してから、萎まないうちに切り取り、酢の物や、天ぷら、

他の料理にも使うようですよ。

私は切り取らずに、最後まで見届けますが 。



Flower3975

Photo_20230917232701










 

« 虫ではありません、オケラの花 | トップページ | 香る遊歩道、キンモクセイ »

花ごころ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
見事に開花しましたね♡
真夜中の花の宴♡存分にお楽しみでしたね♡
香りも宜しいのでしょう!
素敵なお写真有り難うございました🙇

 スゴ~イ♪
おはようございます。

 いやー・葉挿しでこのように・・・♪
これぞ最高!ドンドン増やせますね。

 一枚目、このような写真も初めて見ました。
近所にありましたら葉を頂きたいものですね(笑い)。
 そして二枚目、わざわざこのように横向きになるのですね~。
 午前零時過ぎ、これぞ月下美人!!何と見事な・・・。
何度繰り返し見たたことか・・・♪
 その上食べられるッ。
目で楽しみ、口でも味わう。
なんとまあ・この上もない歓びな~。
 hanaさん幸せ~。

おおおっ!見事に咲きましたね・・・それが、剪定した1枚から成長しての開花のようで
感激ですね・・・花も見事で、正しく”美人”ならぬ”美花”。葉は失礼ながらも変哲のない
葉なのに、どこにこのような美を秘めているのかと思わせます・・・
それに食べられる?天ぷらは花のままでしょうか・・・拝見したい所です。

🐰 マコママさん、(* ^-^)ノこんばんわ♪
   コメント有難うございます。

今日は(も)、暑かったですね~(*´˘`*);
9月半ばとは思えません。
夜も27℃~28℃もあるそうですよ。
昼夜共エアコンがフル活動です。

月下美人は名の通り、真夜中に咲くので、
甘い香りに、つい舟を漕いでしまいます。
10時から日付が変わる頃が 一番美しい時です。
こんなに綺麗に咲いてくれるので、しっかりと見てあげたいのです。
お陰で今日は、寝不足と暑さで、ボーッと過ごした一日でした( ´艸`)
癒しの香りでした~(*´˘`*)

🐰 ヒロさん、(* ^-^)ノこんばんわ♪
   コメント有難うございます。

元の株の月下美人は、28年前に九州に行った時に
貰って来た、やはり一枚の葉っぱでした。
7日間、ベランダに放置して、やや萎びかけた頃
上半分を切り落とし、鉢に挿して、水をたっぷり。
生き返ったようにピ~ンと元気になり、成長し始めました。
4年目に開花し、それからは 毎年咲いてくれます。(丈が170センチ位)

それを選定した時の 葉っぱがポロリ・・・・で挿し葉にしました。
お浸し、酢の物、、、、そうそう、ヒロさんお得意のお酒にもなりますよ~🍷
ほんのり花の香りがするんです。

昨日も今日も、暑かったですね~ "(*´・ω・;ゞ
明日も同じらしいですが、そろそろ猛暑は収まりそうです。

🐰 でんでん大将さん、(* ^-^)ノこんばんわ♪
   コメント有難うございます。

肉厚で、ツヤツヤした 綺麗な緑色の葉っぱですが、
葉の脇に新芽が出た時は、嬉しかったです。
月下美人の花は純白1色だけで、透き通った白が良く似合う花です。

この花を甘酢に漬けると、なんとピンクの花に変わるですよ。
料理する時は、雄しべと雌しべを取り除き、軽く埃を洗い流し、
熱湯にサッとくぐらせて、色々な料理に使います。
酢の物(キュウリや若芽と)、煮びたし、サラダなど。。。。。
甘酢に漬ける時は、切っても良し、切らずに、花の形に広げて楽しむ(ピンク色になる)
ホワイトリカーと氷砂糖で、お酒も作れます。
天ぷらにする時は、サッと誇りを洗い流し、水気を拭いて油で揚げます。
半分に切るか、そのまま花びらを広げながら上げても綺麗。
どの料理にしても、つるつる感と、シャキシャキ感があります。

こんばんは!

月下美人、3年ほどで花をつけるんですか? ほほう・・・。

私は植木屋さんの手伝いで、作業先の玄関にあったのを
見つけ、葉っぱをもらってきて植えつけました。
すくすくと葉が伸びましたが、花はまだまだかなあ。

しかし葉っぱは、葉っぱの先に葉っぱをつけるという一見
奇妙でグロテスク。 なので、とても月下美人なんてエレ
ガントなんて名前は似合わないと・・・。

しかし、花はやはり豪華&ビューティフルですなあ。
うちのも、はやく花をつけるといいな。

🐰 たろさん、(* ^-^)ノこんばんわ♪
   コメント有難うございます。

たろさんも 葉挿しをしているんですね (ლ╹◡╹)ლ
葉に幾つかの芽が出て、だんだん葉の形になり
育つのに2~3年はかかりました。
葉が増えてきて、根っこがしっかりと張って来た頃に
地中から(挿し葉からではなく)硬い茎のような物が
真っ直ぐに伸びてきます。 シュートと言います。
シュートの先端に葉が2~3枚付いてます。
放っておくと、何処までも伸びて行くので、
他の葉とのバランスや、仕立てたい高さで切ります。
そのシュートから出た葉に花芽がつきます。
2メートルの高さ迄育てると、花が沢山咲くようですよ v(´∀`*v)
ただ、耐寒性が無いので、冬は室内に移動する為、多くの人は
80センチ~1メートル位の高さに抑えています。
うちの親株は、110センチ~120センチで、沢山蕾を付けても
強風などで落ちてしまい、がっかりする事もあります。
今回は、70センチ位で初めて1個だけ蕾を付けました。
来年からに期待をしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 虫ではありません、オケラの花 | トップページ | 香る遊歩道、キンモクセイ »