2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

今、何時?

フォト

飛び回る小鳥

お天気

  • お天気
無料ブログはココログ

« 香る遊歩道、キンモクセイ | トップページ | 今宵は 特別な満月です »

2023年9月26日 (火)

花のように美しい 雄しべ、イヌショウマ





9月12日に 掲載した ≪ オケラ ≫ の花を見に行きましたが、

枯れて茶色になった花が、崩れずに 花茎の先端に残っていました。

直ぐ近くの藪には、白くて長い穂状の花が沢山咲いています。

近くに行き、観察してみました。


≪ 犬升麻 (イヌショウマ)≫

   別名 : 三葉升麻  キンポウゲ科  多年草  開花期 : 8月~10月

   山地や丘陵の林の中に生える。

   食用や薬用になる サラシナショウマ とは、同じ仲間であるのに

   食用にも薬用にもならず、劣っていると言う意味を表す「イヌ」が付いたと言われる。


長い花茎を伸ばし、穂状に小さな花を沢山付ける。

4_20230926230001
Photo_20230926230007



4_20230926230001
Photo_20230926230006



穂先には、淡紅色の蕾が見られる。

4_20230926230001
Photo_20230926231701




咲くと、花弁と萼片は 早くに落ちてしまい、

細くて白い多数の 雄しべ が残る。

ブラシ状に見えるが、これが 花のように美しい。

4_20230926230001
Photo_20230926230004



4_20230926230001
Photo_20230926230003



4_20230926230001
Photo_20230926230002





Photo_20230926230001






« 香る遊歩道、キンモクセイ | トップページ | 今宵は 特別な満月です »

コンデジが行く」カテゴリの記事

花ごころ」カテゴリの記事

コメント

 知りませんでした!
おはようございます。

 そうそうオケラ、アザミの花に似ていると話しました花でしたかと。
そうですか、そのまま残るんですね。
 へ~・イヌショウマ。
確かに、横にしましたらサラシナショウマ、ですね♪
そして写真、一枚目と二枚目、このような違いもあるのですか。

 それにしても、イヌが付いちゃう!
確かに植物、イヌサフランやイヌツゲ・・・とありますが。
それぞれを、独立した科名や名前を付けられないのでしょうか?
チョットかわいそうな・・。
  そして、白い花穂も素敵ですが・蕾、まあ何と可愛いこと♪
最後の2枚、いいですよ~。

 さあ9月も末に・・・。
しかしまだまだ暑さ、続きそうですね~・汗!

こんにちは。
雄しべがお花のように綺麗ですね♡
イヌってついているのが可哀そうかしら?
最後の蕾のピンクが愛らしいですね♡
いつも素敵なお写真有り難うございます♡

こんばんは!

何たらショウマっていうのは、もっと秋が深まって咲くような
イメージでしたが、もう満開なのですね(*_*)

うちの裏山には、サラシナショウマの群生があって、それが
一斉に咲くと、林床がパアっと明るくなって不思議の森に迷
い込んだ気分になります。

イヌショウマは初めて知りましたが、これもなかなか見ごたえ
がありそうです。
秋の花は優しい色彩が多く、見つけるとほんわかしますね。

今年は秋の花が咲くのも早く、まだ田んぼ作業が完全に終了
していないので、散策にも行けません。
草刈りも早く済ませ、里山を早く歩いてみたい気持ちになり
ました・・・。

🐰 ヒロさん、こんばんわ♪
   コメント有難うございます。

ヒロさん、オケラの花って、散らないんですよ。
昨年の冬に初めて見て びっくりしました (๑°ㅁ°๑)‼✧
花も葉も落ちずに、咲いている時のまま、しっかり立っているんです。
昔の人は、この姿から、何かを感じたのでしょうか?
神事に使われる、、、、何か訳がありそうな・・・・・?

イヌショウマですが、1本の花茎がスーッと伸びている物が多いのですが
よく見ると、枝分かれしている物も、結構ありましたので写真に。。。
帰宅後 調べましたら、珍しくも無く、普通に見られるようです。
イヌと言えば、すぐU^ェ^U を思い浮かべますが、そんな意味があったのですね。
ほんと、違う花の名を付けてあげればいいのにね~(✿´ ꒳ ` )
蕾、すご~く可愛かったですよ(*˘︶˘*).。.:*♡   誰も見に来ませんでしたけど(笑´w`)

明日は またまた34℃ですよ~(*'Д'*)人  最後だと良いですネ(^ー^* )

🐰 マコママさん、こんばんわ♪
   コメント有難うございます。

少しずつ秋らしくなってきましたが
明日はまた夏日になるようですね。
清々しく、気持ちの良い晴天を待ち望んでいるのですが・・・

ワンちゃん U^ェ^U は、可愛いですが、
イヌの別の意味があったのですね。
違う名前を付けて欲しかったです。
ピンク色の丸い蕾が とっても可愛いかったですが、
花だと思ったら、全部が雄しべだったなんて
不思議な花です。

🐰 たろさん、こんばんわ♪
   コメント有難うございます。

秋は、夏の花のように、目立つような華やかさは
ありませんが、林の中でひっそりと咲いているような花が多いですね。

山間の公園でも、中央の花壇は 賑やかで、集まる人が多いですが、
公園の外れの、林の中で咲いている オケラの花や、イヌショウマ
の花の所までは、散策に来る人も無く、とても静かです。
木々の中で、雑草たちと一緒に、ひっそりと咲いて、
其れがまた、いい雰囲気をかもし出しているのですよね~(*´˘`*)

サラシナショウマは同じ仲間の花ですが、群生している
様子も 素晴らしいでしょうね。
レンゲショウマが咲いているのも、同じ山林の中でしょうか。
田んぼのお仕事が終わったら、野山の花たちや、キノコの
情報も発信してください。

お早うございます。
本当に花のような美しさ・・・ですね~
花は咲き終わればなかなか見る事がないのですが、
昨年はシュウメイギクの花後の事も教えて頂き、今回も
こうした花後の後の美しさを見せて頂きました。
花にとても詳しく勉強になります。

🐰 でんでん大将さん、こんばんわ♪
   コメント有難うございます。

花後に綿毛が出来て、タネが綿毛に包まれるようにして
風に乗って、遠くまで飛んで行く花が沢山ある事に驚いています。

もともと知っていた訳ではなく、色々な花を見ているうちに
そんな話を聞いたり、実際にその場面に出逢って知った事が多いです。
この花が・・・と、想像もしてなくて、あっけにとられた事もあります。

シュウメイギクは同じ町の友人に「面白いから見てネ」と教えられました。
イヌショウマは、オケラの花の近くに咲いていて、オケラを見ているうちに
花びらが 落ちた後の方が美しいな・・・と。 やはり思いがけなく発見したものです。
大将さん、ネコヤナギもですよ。
この丘陵地に住んでから、偶然その光景を目にして、驚愕しましたよ (@_@;)
決して詳しくは無いのです。 ただ、植物って面白いなぁ~と (♡´ω`♡)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 香る遊歩道、キンモクセイ | トップページ | 今宵は 特別な満月です »