草藪に光る星、ツユクサ
散歩コースの遊歩道脇に雑草が生い茂っていて、
茂みを覗くと、色々な草や花が 混在しています。
植物学者の 牧野博士は、「雑草と言う名の植物は無い・・・」と。
夫々に名前が付いているいるのでしょうが、私の知識は薄弱で 。。。。。
その茂みの中で、ひときわ鮮やかなブルーの花に 目がとまりました。
≪ 露草 (ツユクサ)≫
ツユクサ科 一年草 畑の隅や、道端でよく見かける 開花期 : 7月~9月
鮮やかな 青色の花は、朝に咲き 昼にはしぼんでしまう。
花びらは3枚で、羽のように上を向いている2枚は大きくて青色。
下の1枚は、小さくて 白色で 目立たない。
朝露が良く似合う 愛らしい姿が、夏の暑さを和らげてくれます。
調べた処、別名を たくさん持っている花でもあるんです。
蛍草、藍花、青花、移草(ウツシグサ)、月草、鴨頭草(ツキクサ)、帽子花 など、、、、
ココログの皆さんの中にも、ツユクサの写真を 記載されているのを
よく見かけます。
多くの人々に、愛されているのが よく解りますね。
« 今夜の満月は、スーパーブルームーン | トップページ | お寺の藪で、ヤブミョウガ »
「コンデジが行く」カテゴリの記事
- ♪サザンカ サザンカ 咲いた道~ ♬(2023.11.29)
- 今や 主役? ノコンギク(2023.11.23)
- 冬の花火、ヤツデ の花(2023.11.18)
- 高貴な菊が勢ぞろい、菊花展(2023.11.06)
- 野菊の如き・・・アキバギク(2023.11.01)
こんばんわ!
この花の色がとても好きです。
それにしても異名が多いのですね。その中には面白い名も・・・
こちらでも田の畔にいっぱい咲いています。そんな花を俺は
先日、刈ってしまいました。仕方ありません😢
投稿: でんでん大将 | 2023年9月 4日 (月) 23時25分
こんにちは。
今日も暑くなりましたね!
貴重な晴れ間!
ツユクサ♡私も大好きです♡
可憐でブルーが爽やかですね♡
綺麗なお写真有り難うございます♡
投稿: マコママ | 2023年9月 5日 (火) 12時21分
こんにちは~。
先ほど帰宅。
今日も暑いです、35度オーバー!
9月の雰囲気ではありませんね。
そうそう雑草!
私は極力そう呼ばないようにしています。
その外の花たち・とか、育てていない花・とか、チョット面倒ですが(笑い)。
さあ露草♪
今期最初の開花拝見です♪
確か7月に数本を処理した他は、忘れるくらいに見ておりません。
例年2~3本を残して・・保存しているのですが・・・。
乾燥気味の関係もあるのでしょうか、見かけませ~ん。
本当に、この緑の葉に落ち着いた花の感じ。
花の咲いているのを見つけますと、ついついそのままに。
近年は開花前から残していたのですが・・・。
やはりこの暑さ、加えて庭の主の手入れのオロソカ・さ!
ん?やはり後者の手入れの悪さが原因・かな汗!
hanaさんのところでこうして、癒やされました~。
今朝の夜明け前・24度、エアコンを止めて窓を開けました。
しかし現在は35度、まだまだ真夏です。
気を抜けませんね!!
私の子供の頃は・トンボ草・と・・・♪
投稿: ヒロもんた | 2023年9月 5日 (火) 14時02分
🐰 でんでん大将さん、こんにちは。
コメント有難うございます。
先日のブログに、田の畔に沢山のツユクサのお写真が載っていましたね。
近くの空き地にも、雑草と一緒にツユクサも生えています。
土地を管理する方にとっては、綺麗だの 愛らしいだのとは言っていられません。
空き地とは言っても町の一部、綺麗に手入れをされて・・・・・
ある日気が付くと、残らずさっぱりと刈り取られています σ(*´∀`*)
昔から雑草扱いでしたし、ネジバナも同じです。
慌ただしい仕事を離れ、好きな趣味に興じるような生活をするうちに
雑草としか感じなかった花の美しい色や愛らしい花の形に
心を動かされるようになってくるのでしょう。
「旅の駱駝」さんが毎年撮っていらした≪ユウゲショウ(夕化粧)≫の花も雑草でが、
撮る人が撮ると、素敵な花に見え、優雅ささえ感じます。
投稿: hana | 2023年9月 5日 (火) 14時27分
🐰 マコママさん、こんにちは!
コメント有難うございます。
もうそろそろ、例年の気温に戻るのかしらと思っていたのですが、
今日の暑さは、、、、やっぱり、今年は異常なのですね。
外出の度に大汗かいて、体力の消耗が激しいです。
昼夜のエアコン使用で、体の怠さが取れません。
ツユクサは、何処でも沢山の雑草と一緒に咲いています。
なので、刈られてしまう事が多いのですが、
毎年、あちこちで咲いている姿を見かけます。
済んだ青色が、人の心を捉えているのでしょうね。
花の形も愛らしく、雑草の中でも よく目立ちます。
投稿: hana | 2023年9月 5日 (火) 14時48分
🐰 ヒロさん、こんにちは!
コメント有難うございます。
お帰りなさい o(*'▽'*)/✧゜’
暑い中、お疲れ様でした!
今日は気温が午前中からグングン上がり、異常な暑さですね。
ツユクサは、何処の花を見ても、他の雑草たちと一緒に咲いています。
その為に刈られてしまう事が多いのですが、
思うに、、、雑草生い茂った中に咲くという事は、
感想から身を守る為なのでしょうか。 ツユクサの知恵ですネ (*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
沢山の草の中でも よく目立つ、澄んだ青色と、変わった花の形が
人の心を掴み和ませているのでしょう。
トンボ草も別名の一つですね。地方によっては呼び名は色々沢山あるようです。
ところでヒロさん、ランの1種で≪トンボソウ≫という花がありますよ。
ヒロさんの好きそうな花です。
投稿: hana | 2023年9月 5日 (火) 15時17分
こんばんは!
何気ない道端の草花も、じっくり観察するとはっと
するほど美しいものがありますね。
ツユクサも雑草だけど、不思議な形と鮮やかな色
彩に驚かされます。
ただ畑や田んぼの隅に密生するので、刈り取って
しまうんだよねえ・・・(-_-;)
でも、心を鬼にしないとキレイになりませんな。
別名がたくさんあるということは、それだけ親しまれ
てきた花でもあるんですね。
蛍草なんていいなあ・・・。 黄色い部分をホタルの
光に例えたのでしょうか?
そういった名前の由来なんか分かると、より興味が
わきますね。
そだ、『季語語源成り立ち辞典 榎本好宏著』が
なかなか面白そうなので、買おうか迷っております
る。
投稿: たろ | 2023年9月 5日 (火) 19時59分
🐰 たろさん、こんばんわ♪
コメント有難うございます。
ツユクサを好きな人は「雑草というなかれ・・」と思うでしょうが、
ご自分の生活圏の中や、仕事場の中に咲いていると
美しいだの、可愛いだのとは 言っていられませんね。
特に 他の雑草と一緒に咲いていますから、一緒に
刈られてしまいます。
コメント戴いた でんでん大将さんも、田んぼの畔の雑草と一緒に
刈ってしまった・・・と仰ってました。
実りを迎えたお米を守る為には、当然の事なのです。
猛暑の中での草刈りで、花をより分けている余裕などありません。
近くの空き地の地主さんも、ぜ~んぶ刈り取り、綺麗さっぱりしてました(笑´w`)
趣味に興じるような年齢になると、雑草に紛れたツユクサの
花色の美しさや、花の様子の愛らしさに、惹きつけられるのでしょう。
ともあれ、刈り取った方々も、澄んだ青色の花は美しいと
思っていらっしゃるのは、私達と同じなのですね。
投稿: hana | 2023年9月 5日 (火) 23時09分
今晩は~。
hanaさんありがとうございます。
トンボ草、知りませんでした。
勿論、大・ダイ好きで~す♪
そして、その昔のランたちを想い出しまして確認を・・。
ありました。
よって、明日の予定のブログ更新。
今日に繰り上げて載せましたよ!
時間のあるときに覗いてみて下さいね。
それでは~。
投稿: ヒロもんた | 2023年9月 6日 (水) 18時10分
🐰 ヒロさん、o(*'▽'*)/☆゜’コンバンワ-
わざわざ ご丁寧に有難うございます。
ヒロさんのクモキリソウ拝見しました。
ほんとに クモ みたいですね~σ(*´∀`*)
ある人がネ、クモキリソウを植えたら、いつの間のか
消えて無くなったそうです。
難しいなぁ~と諦めていたら、何年か後に思いもよらない
場所に、突然数本のクモキリソウが生えて来たそうです。
夢みたいで信じられなかったそうです。
珍しい現象かもしれませんが、ヒロさんも庭のどこかに
突然生えてきたら、ラッキー☆.。.:*・゜ ですね。
半分だけ期待しながら、時々庭を探索してみてください。
投稿: hana | 2023年9月 6日 (水) 21時49分