2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

今、何時?

フォト

飛び回る小鳥

お天気

  • お天気
無料ブログはココログ

今日は○○ネ

2023年9月30日 (土)

今宵は 特別な満月です





今宵は、中秋の名月。

日中から雲が多く、期待できないかもしれない。

夜の6時過ぎに 雨が降り出し、1時間ほど降り続いたので、

NHK BSP の各地の満月の中継を見る事にしました。

今年の中秋の名月は 特別なのです。

中秋の名月と、満月が重なったので、特に美しく見えるはず。。。。。

テレビ中継では 東京渋谷ですが、やはり真っ暗。

都心と我が地域は、天気が違う事が多いので、もしや・・・

二階の窓に、カメラを持って張り付き、粘っていると・・・

早い流れの雲が途切れて、明るい光が少し覗いています。

煌々と光る満月は諦めたが、朧月でもいいから 見せて欲しい。

願いが通じたのか、雲間からお月さんが出るような気配??

慌ててカメラのシャッターをカシャカシャ・・・

ピントなど合わせる暇も無く、、、ほんの一瞬でしたよ。

出てはくれましたが、雲が貼り付いて、あばた顔のお月さん。

『 何だかなァ~・・??』  

ボケボケばかりのお月さんが、いっぱい写ってました~ ( ´)

真っ黒い雲がどんどん流れて、お月さんは二度と出てきませんでした。

雲が貼り付いた、中秋の名月です。


Photo_20230930003901
2023_20230930003905



Photo_20230930003901
2023_20230930003904



Photo_20230930003901
2023_20230930003903



Photo_20230930003901
2023_20230930003902



Photo_20230930003901
2023_20230930003901



昨日は猛暑で快晴でした。

夜も熱帯夜でしたが、お月さんは綺麗に見えました。

満月の前夜のお月さんです。

Photo_20230930003901
20201030-008



Photo_20230930003801


残念でしたので、パソコンでお絵描きしました。

Ps_20230930003801




Photo_20230930004401



2023年8月31日 (木)

今夜の満月は、スーパーブルームーン





直ぐ近くの公園。

大木の下の日陰の所に、シュウカイドウ が繁茂しています。

毎年 咲く度に、少しずつ広がる繁茂。

猛暑の中で、秋の花が咲いています。。。。


≪ 秋海棠 (シュウカイドウ)≫

   シュウカイドウ科  多年生草本球根植物  開花期 : 7月下旬~10月中旬

   中国からの帰化植物  林床などの半日陰でよく繁茂する

   春に咲く 花海棠 の花の形によく似ていて、秋に咲く事から この名が付いた。

Miniflowerre_20230831223901
Photo_20230831223904



Miniflowerre_20230831223901
Photo_20230831223903



Miniflowerre_20230831223901
Photo_20230831223902



Miniflowerre_20230831223901
Photo_20230831223901


Photo_20230831223802

今夜は満月。

スーパーブルームーンと言われますが、、、、、

スーパームーン とは、月が 地球に最接近するので、満月が大きく見える事。

             2~3年周期で発生する。

ブルームーン とは、同じ月で、2回見られる満月の事を言う。

            月が青く見える訳ではありません。

この2つの事が重なったので、スーパーブルームーン と呼ばれます。

10年~20年ごとに起きる。  次回は、2037年だそうです。 (それまで 生きてるかなぁ~


夜空を見上げると・・・う~~ん 空一面に薄雲が・・・・

Photo_20230831223801
2023_20230831223803



半ば諦めながらも 待っていると、ほんの数十秒だが 雲が切れて・・・・( ´)bグッ!

Photo_20230831223801
2023_20230831223802雲が途切れたとは言っても、よく見ると 月の上の方に薄い雲がかかっています。(残念 !!




その雲が、だんだん 上部から月を隠し始め、、、、、

Photo_20230831223801
2023_20230831223801



真っ黒い雲が厚く垂れこめ、月を隠してしまいました。

Photo_20230831223801
2023その後は、真っ暗闇に・・・・。




Photo_20230831230101




 

2023年4月15日 (土)

木洩れ陽の中に、イカリソウ





山間の公園も、次々に花が咲き、

冬の静けさから 目覚めたように 賑わっています。

梅から桜に変わり、今は花水木が満開になっている。

公園の奥まった所には、あまり目立たない野草たちが

静かに咲いています。

ここまで来る人は少ないが、木漏れ陽の中で、

楚々とした姿で咲いています。


≪ 錨草 (イカリソウ)≫

   メギ科  落葉多年草  雑木林の落葉樹の下などに自生する。

6_20230415212201
Photo_20230415212205



6_20230415212201
Photo_20230415212204



6_20230415212201
Photo_20230415212203



6_20230415212201
Photo_20230415212202



6_20230415212201
Photo_20230415212201



4_20230415212301
Photo_20230415212304



4_20230415212301
Photo_20230415212303



4_20230415212301
Photo_20230415212302



4_20230415212301
Photo_20230415212301



Re



駅前に買い物に行ったら、ある店で面白いお菓子を見つけました。

ここは、都心から外れた丘陵地。

野山に囲まれたこの地で、渋谷名物のお菓子が売られていたのです。

『 へ~ 何故 ここに・・??

面白さもあって、つい 買ってしまった・・・ (´) 

Photo_20230415212503
20230316-003

地味な名物だなぁ~と 第一印象 。

見た目は (´・ω)? だけれど、

食べて見ると、意外と美味しい (^^) 

ソース味の甘じょっぱい感じ。

食べながら・・・ハチ公前広場を思い出していた。。。。


渋谷駅 ハチ公前広場

日本一の 待ち合わせ場所となりました。


Photo_20230415212503
700480_20230415215501                                 コロナ過で誰もいない広場を、近くに住む友人が撮ってくれた写真

ここは、懐かしい場所。

友達との待ち合わせは何時もここ。(新宿駅  南口の時もあるが)

母とデパートに行く時も、やはりここ。

何時も大勢の人で 待ち人を探すのも大変でした。

今は、外国人の観光客の方が多いようです。(映画の影響か、ハチ公は 世界のアイドルに)


ハチ公像

Photo_20230415212503
Photo_20230415212502


渋谷駅周辺は、大規模な再開発を行っています。

その間、ハチ公像は移動していますが、

渋谷駅西口が完成する2026年には、

ハチ公広場は、現在の1,5倍の面積になるという。

そこに、ハチ公像が再び設置される。




Photo_20230415220801















2023年1月 2日 (月)

明けまして おめでとうございます





Photo_20230102223306



大晦日には、浅草寺に行く事もありましたが、

あまりの混雑に、数年間 足が遠のいています。

仲見世などは 大変な混雑で、人とぶつかりながら

遅々として進まず状態で、写真など撮る気にも

慣れませんでした。

今回は大晦日を避けて、12月の早い時期に出かけました。

それでも、三年振りの自由外出という事もあり、

やはり人出は多く、皆ゆっくりと楽しみながら 歩いているようでした。

混雑していると カメラアを取り出す気にもなれず

数枚撮って、早めに駅に向かいました。


Photo_20230102230001
Photo_20230102223305



Photo_20230102230001
Photo_20230102223304



Photo_20230102230001
Photo_20230102223303



Photo_20230102230001
Photo_20230102223302



本堂に向かって、右側に背高のっぽのスカイツリーが見えます。

Photo_20230102230001
Photo_20230102223301



お守りは幾つか持っているので、今回は小さいのを。

お買い物のトートバッグに付けて、、、、

『 コロナよ、近づかないで~!!٩(`^´

Img3500321123






         Photo_20230102223202 Photo_20230102223201  






2022年12月25日 (日)

ココログの皆さん、✩*Merry X’mas*☆





今日は クリスマスイブ 。

特別な事はしないけれど、パソコン相手に遊びました。

ワード画面で、いつものように マウスでお絵描き。


    Xfont_02_s  先ずは タイトル文字を作り、三日月を描きます。 Hallow_b018_s


主役は クリスマスツリーです。

木を描き、飾りを一つ ひとつ・・・一つずつ 延々と・・・書き続けます。。。


Xnas-2022


ドラマチックに動かせたいのですが・・・

何度も失敗し、、、何とか形になりました。


Xmas_20221224233501                          Hana-2_20221224234601画像の中で、クリックしてください。




Xmas_20221225001801


ワード画面で描いた、天使のマウス絵。

Photo_20221225001601





Photo_20221225001602










2021年1月 2日 (土)

今年も宜しくお願い致します





明けましておめでとうございます。

令和三年が、穏やかに明けました。

真っ赤に 空を染めて 太陽が昇り、眩しく輝いております。


Photo_20210102212804



去年は、我慢、我慢の一年でした。

今年は、心から笑う事が出来るでしょうか

平穏無事な年でありますように。


Photo_20210102212801



静かな元旦。

沢山の水鳥が飛来して、いつもは賑やかな公園も

今年は、人影もまばらです。


Photo_20210102212803




Photo_20210102212802




コロナが、世界中に蔓延していますので、

薬師堂にお参りに。

薬師如来は、別名、医王、大医王仏と言われ病気を治す仏様です。


Photo_20210103123301
                                               野津田薬師堂


1_20210102220701


1月のニャン

Photo_20210102220702
 




Photo_20210102220701

 

 






2020年12月25日 (金)

ココログの皆さま、∠(*゚∇゚*)☆メリークリスマス☆(*・ェ・*)>。





Photo_20201225215501

ココログ の皆様、今年も大変お世話になりました。

皆様の美しい写真に感嘆し、なかなか訪れる事が出来ない

名所旧跡にご案内戴いたり、憧れの富士山、月や星、

刻々と変わる雲の形の面白さ、そして 朝陽や夕陽の美しい輝き。

見た事も無い、自然の不思議。

出逢った事も無い、樹や草花を知る楽しさ。

皆様から、沢山の事を教えて戴き、

驚いたり、癒して戴いたり、和んだ事も 多々ありました。

ブログを通じて、多くの知識を戴き、心より感謝致しております。


という事で、何も出来ない私ですが、拙いアニメを作りました。

とは言うものの、ほんの一瞬で、瞬きしてる間に終わってしまいます。

もっと大きな画面で、時間ももう少し長かったのですが、

『 重すぎて、UP 出来ません 』と断りのメッセージが。。。。

画面を小さくし、時間もどんどん短くして (3回も作り直したのですが、、、、)

やっとブログ記事に 張り付いたと思ったら、一瞬で終わるお粗末さです。

『 ココログさん、何とかなりませんか?? 』と言っても無理・・・

あっ!! という間の出来事です。 皆様お許しを・・・m(_ _"m)



Ps202090
Hana-2_20201226100301 画像の中で、クリックしてくださいね.*¨*.¸¸ 



XmasUP 出来たのですが、やはり重すぎたのでしょうか

動きが・・・ぎこちない・・・( ˘•ω•˘ ).o





Photo_20201225215701





2020年11月 7日 (土)

暦は冬だけれど・・・タイワンホトトギス






今日は、「 立冬 」。

それにしては 暖かい。

バス通りの 並木の イチョウ を見上げると、

葉は 青々として、黄葉はしていません。

ツルツルだった ギンナン が、シワシワになって、

今にも ポトリ !! と 落ちて来そう。。。。。


16 
700500





16 
Photo_20201107161902




Photo_20201107161901



狭い路地を抜け、裏の公園に行ってみると、

やはり、紅葉はまだでした。

やっと、サザンカ が咲き始め、ヤツデ の蕾が開き始めたばかり。

大きな ビワ の樹を見上げると、小さな蕾が見えます。

薄日も射さず、静かな公園ですが、大木の下に タイワンホトトギス が咲いています。

公園の中で、唯一 華やいでいる場所です。

花も良いけれど、発射寸前の 宇宙ロケットのような形の蕾が良い感じ。。。。。


≪ 台湾杜鵑 (タイワンホトトギス)≫

W10_20201107162901 
Photo_20201107162909





W10_20201107162901 
Photo_20201107162908





W10_20201107162901 
Photo_20201107162907





W10_20201107162901 
Photo_20201107162906





W10_20201107162901 
Photo_20201107162905





W10_20201107162901 
Photo_20201107162904





W10_20201107162901 
Photo_20201107162903





W10_20201107162901 
Photo_20201107162902





Photo_20201107162901


ポチッとよろしく!




2020年10月31日 (土)

収穫祭 と ブルームーン






10月31日。

コロナウイルス に振り回されているうちに、

月日は 慌ただしく過ぎてゆく。

今日はハロウィンだけれど、イベントはどこも中止。

収穫祭と言えば、ハロウィン のイメージが強いですが、

日本での収穫祭は、古くから様々な形で行われてきました。

例えば、、、、

愛知県の、「 抜き穂祭り 」。

山口県の、「 稲穂祭り 」( 狐の嫁入り)。

岐阜県の、「 どぶろく祭り 」。

秋田県の、「 雪中田植え 」(小正月行事) などなど。

ハロウィン に並べられるのは、宮中祭祀である新嘗祭と神嘗祭です。

歴史ある収穫祭のうち、この2つの祭りは、

数ある収穫祭の中でも、一線を画します。

日本の収穫祭は、大騒ぎせずに、収穫の喜びと感謝を、

祈りを込めた行事になっているのですね。


今年は少ないけれど、街中で見つけた、ハロウィンの飾りつけ。

8_20201031210201 
2020_20201031210402





8_20201031210201 
2020_20201031210401





 

はなちゃんの、収穫祭。

懐かしい写真を見つけました。 (はなちゃんは、今 空にいます)

8_20201031210201 
2020_20201031210101





10月のニャン。

私の大好きな、絵師 : 村松 誠さん の 猫さんです。

ニャン の収穫祭。  猫も肥ゆる秋 ((´ `*)) 




Photo_20201031210101





ハロウィン のアニメを作りました。

Ps202065
                    Hana-2_20201031210101 画像の中で、クリックしてください。



Photo_20201031211301




今夜は 満月ですね。

ブルームーン と言うそうです。

4月には、スーパームーン がありましたよね。

一年のうちで、最も大きな満月でした。

そして、

ブルームーン というのは、最も地球から遠い満月で、

今年最少の満月なのだそうです。

数年に一度しか訪れない、希少な現象で、

今回を逃すと、次は 2023年だそうですよ。

晴れて良かった!!

ハロウィン と 満月が、同じ日になるのは、46年ぶりだそうです。


二階の窓から夜空を見上げると、、、、

月の右上に、赤く輝く大きな星が見えます。

何の星   火星でしょうか (星には疎い私なので、違うかも・・・)

Photo_20201031211302 
1031_20201031211201





Photo_20201031211302 
1031_20201031214001





Photo_20201031212301


ポチッとよろしく!






 


 

2020年10月 1日 (木)

ヒガンバナ満開、中秋の名月






家の前の バス通り。

街路樹の イチョウ の根元には 秋の花。

ギンナン が生り、ムラサキシキブ が色づき、

夏の雑草たちは、枯れ色になり、、、、、

秋が深まる中で、ひときわ目立つ真紅の ヒガンバナ

真っすぐに立つ姿は、凛々しくさえ見えます。

怪しいまでの 艶やかさに、通勤に急ぐ人も

ふと足を止めて、じっと見つめる。

嫌い と言う人もいるけれど・・・・・

人の心を捉えているのも事実です。

いろいろな意味を持つ花ですが、美しい事に変わりはありません。


≪ 彼岸花 (ヒガンバナ)≫

Photo_20201001234407 
Photo_20201001234406





Photo_20201001234407 
Photo_20201001234405





Photo_20201001234407 
Photo_20201001234404





Photo_20201001234407 
Photo_20201001234403





Photo_20201001234407 
Photo_20201001234402




Photo_20201001234401


今日は、中秋の名月です。

朝のうちは 小雨がふり、見えないかも・・・と。

予報士さんが、『 夜は晴れそうだ 』との言葉を信じ・・・

空を見上げると、、、明るい!!

撮れて 良かったぁ~ !(^^)!

Photo_20201001234408 
2020_20201001234302





Photo_20201001234408 
2020_20201001234301





Photo_20201001234408 
2020





Photo_20201001235201


ポチッとよろしく!